お久しぶりです。
どうも、どたきちのむじおです。
THE INTERNATIONAL 2025、無事にファルコンズが優勝しましたね。油の力はすごいね。
俺はCritが優勝して嬉しいよ。
ちょっとね、もうここ1年ぐらい記事書いてないことからお察しの通り、全然ドタをやっておりません。やる時間が取れておりません。そして見る時間も取れておりません。
大会がやってる時間が悪いのと、Twitterで今まで情報収集してたんやけどオススメアルゴリズムに侵食されてしまいまして、フォローしてる人のツイートは全然見れなくてですね。海外の情報も全然追えてなくて、どこに何の選手がいるかもわからんと。TIのプレディクションも締め切り10分前にギリギリで終わらせた、そんな状況でございました。
なので、どこのチームが強いとかも全然情報が入ってなくて。ESWCとかメジャーとかその辺も全然見てなくて。
でもTIはドイツ開催で時差がちょうどよくて、見れなくはない時間やったんでグループステージとかもちょくちょく見てました。
今回はすごいいろんなヒーローが出てましたね、キャリーとか。見てておもろかった。
ただやっぱり平均40分くらい、下手したら1時間超えたりする試合もあって、それは私の残りの寿命に対して長すぎる。ドタの試合時間は長い。
でもLoLみたいにオブジェクト関与を必須にして、どんどん時間を短縮するのは違うと思うんですよね。Deadlockとか見てても、Valveはゲーム時間短くしようなんて気はなさそう。今でもドタをやってる人は、あのゲーム性が好きでやってるんやろな。ゲイブとかも。ゆっくり時間かけて詰めていく、そういう面白さはすごいありますね。僕は好きです。
久しぶりに見て思ったけど、やっぱり集団戦とか試合の展開はLoLに比べて面白いね。
何が面白いかは言語化できないんですけど、スピードがゆっくりやからこそ、それぞれの技術が生えると申しましょうか。なんかそういうとこあるんじゃないかなと思って。
LoLは本当に手の速さとか一瞬一瞬なんで、マジで一瞬で終わる。俺の目じゃ追い切れない時がある。
「俺じゃなきゃ見逃してるね」じゃなくて「俺だから見逃したね」みたいな瞬間が多い。
それに比べてドタは割と分かりやすい集団戦かな、なんて思ったりもしました。
あとはやっぱ、メタがすごい回る気がする。ロルに比べてピックプールが広い気がしますね。見てて楽しいです。
⸻
決勝の話
WINNERS FINALとか決勝を見たんかな。決勝はちなみに友達と見てました。
TEAM MAYのSuan、うたたかえる、DELTAくん。その3人と一緒に決勝だけ見ました。
いろいろピック見て「どっち勝つか」ってみんなで予想して、罰ゲームとかやってたんですけど。結構みんな真剣に予想してて、だいたいこう「ピックでこっち勝つな」って言ったらほんとに勝つ。
「いやこのピック強いんやけど、これ通せるんかな?引き殺されて終わるんちゃうか?」とか言ってたらそのまんまの展開になる。マジで今回はピックゲーでしたね。
試合展開は、キルが2分に1回とか1分に1回とかで全然起きひんくて。どっちかって言うとセーフファーム。あとファルコンがうまいことギャンクしてたのもあったけど。序盤なんとか通して後半勝つ、みたいな。ピックは負けてたんですけどね。
そういう意味ではドラフトがめちゃくちゃ楽しかったけど、試合自体は正直そんなに盛り上がる内容じゃなかったかな。面白みがあんまりなかったですね。
結局終わったのが朝4時ぐらい。僕以外の3人は寝てました。DELTAくん家で見てたんですけど、DELTAくん家の犬も寝てました。3人はベッドとソファー、犬はケージ。俺だけ頑張って見てたっていう。体感では全員寝てたからね。めっちゃ面白かったわ。
⸻
来年の話
来年は上海みたいで、また楽しみですね。上海ならワンチャン行けるんやけど、ちょっと中国はどうしようかなっていう気持ちもあります。しかも8月開催っぽいから、そこはちょっと厳しいかもしれない。
でも、そろそろ海外に大会見に行きたい気持ちは高まってます。最悪CSでもいいし、LoLでもいいし、Valoでもいい。なんか見に行きたい。格ゲーはなんかちゃうんだよな。
ということで、やっぱりドタは見ると面白い。
ありがとうございました。
おまけ
適当に喋って文字起こししてもらうスタイル楽すぎて草
RTZの話とかFakerの話とかしたから入れたいなって後から思ったけど挿入めんどくさいのでうたたねかえる配信で聞いて下さい。
動画もあるよw
コメントを書く